-
2013.12.28
・・・年末年始休業のお知らせ・・・
・・・年末年始休業のお知らせ・・・ 12月29日(日)~1月5日(日)までお休みさせていただきます。年始は、1月6日(月)より営業いたします。冬季休業期間中ホームページからのお問い合わせ...
-
2013.12.26
2013年、感謝!!
今年も残すところあとわずか。クリスマスも終わりすっかり年の瀬ですね。今年を振り返ってみますと、毎日毎日が忙しく、常に突っ走っていた年でした。そんな中でもお客様との出会いにはいつも気持ちを和ませていただ...
-
2013.12.24
2014年のメリークリスマス!
2014年12月24日 メリークリスマス!隣にいるのは、友人宅のクリスマスパーティに現れたテッド。映画撮影やプロモーションでお疲れだったのでしょう。パーティ開始直後には、ビールを飲んで酔っ払って寝てお...
-
2013.12.20
ひときわ目を引く
クリスマス♪街に繰り出すとイルミネーションやお店のディスプレイもクリスマス一色ですね。最近は行けていませんが、このシーズンになるとお店のショーウィンドーディスプレイを見に都内へ出かけていました。お店の...
-
2013.12.18
クリスマス
日本に来たばっかりの時、クリスマスの時期になり、クラスメートの韓国人に「クリスマスにいつも何をもらってたの?」と聞かれ、「誰になんかもらえるの?」と逆質問したら、びっくりされたことがあります。朝起きた...
-
2013.12.16
プチインテリアでクリスマス気分
本年も残すところあとわずかとなりました。寒くなってまいりましたが皆様お風邪など召されてませんでしょうか?これからクリスマスお正月とイベントが盛りだくさんですね年末年始忙しいことを理由に我が家は今年は...
-
2013.12.13
☆住宅関連税制とすまいの給付金制度についてのお話☆
毎年年末になると、リフォーム中のお客様のお宅が完成お引渡しに近付きバタバタとするのですが、今年は来年4月以降になると消費増税となる関係か例年になく忙しい日々が続いております。さて、リフォーム工事は「工...
-
2013.12.11
Drリフォームの「ゆるキャラ」ばななくん★
ついこの間、2013ゆるキャラ グランプリに我らが栃木県のさのまるがグランプリに輝きましたこの「ゆるキャラ」実はあまり興味は無かったのですがくまもんから一気にブレイク!くまもん=九州・熊本も何かと注目...
-
2013.12.09
もう12月。今週末は
今年もあとわずか。ブログのお題は『クリスマス』。街にはイルミネーションが、華やかに輝いています。が、輝くと言えば、2回目ですが、今週末、ふたご座流星群が活発になる予定です。11月末のアイソン彗星は、核...
-
2013.12.06
日帰り温泉♪ in 湯西川
12月に入って今年も残すところ1カ月を切り、街の中も周りも、もちろん社内も(汗)慌ただしい中ほっこりを求め、いざ、近場の湯西川へ♪こういう時車で1~2時間で温泉スポットに行けちゃうところは栃木県のいい...
-
2013.12.02
・・・いまからでしょう・・・
いよいよ12月に突入し、今年も残すところ1ヶ月になってしまいましたね。そしてこの時期毎年思うことと言えば、今年中にやっておきたい事、やり残してはいけない事が、あれもこれもと頭の中を駆け巡ります。 ...
-
2013.12.02
青春の日々
寒くなりましたね。昨日は宇都宮市PTA連合会主催のPTAバレーボール大会に出場してきました。宇都宮市内jの小学校約60校のPTAバレーボールの頂点を決める大会です。先月ブロック予選が行われ、息子の小学...
-
2013.11.29
福岡と言えば大宰府天満宮じゃけん!
九州ば行ってきたばいっ!ジェルコの九州支部で開催されたリフォームコンテストに参加してきたばい。九州のお方は皆明るく熱く、お顔立ちもやはり濃く、栃木代表のワシも圧倒されたったい。(;^_^Aと、ニセ九州...
-
2013.11.27
日本のいいとこ探し ①
一か月早い、お餅つき会に行ってきました。友人のおうちで、今年で21回目を迎え、看板は近所の小学生が書いたそうです。毎年友人に誘われましたが、時間が取れなくて行けなかったのですが、友人が、京都に嫁いでい...
-
2013.11.25
今年中にやっておきたい事
もうすぐ12月。1年あっという間ですね。この時期になると、今年中にあれをやって、これもやってなんて事を考えまずにはいられません。その中でウエイトをかなり占める事。それは家の大掃除。なかなか隅々まで行き...
-
2013.11.22
DRUM TAO
先日、栃木県総合文化センターで行われましたDRUM TAO 火の鳥 ~祝祭~に行ってまいりました。太鼓をメインにお三味線、ダンス、衣装などなど見どころ満載阿蘇のマグマの様な地鳴りの音と振動が腹(ハラ...
-
2013.11.21
★街が輝く季節になりましたね★
11月もあっという間に月末に近付き、今年も残りわずか。この季節になると街のあちこちでクリスマスイルミネーションが灯り始め、なんとも言えない気持ちにさせられますよね。毎年この時期から年末に近づくとどこか...
-
2013.11.20
・・・足元にご注意を・・・
晩秋から初冬になると、平地でも紅葉が綺麗な時期を迎えますね。特にこの時期一番目を引くのが、銀杏並木が黄金色に染まる景色です。先日、そんな鮮やかな景色が目に止まり、車から降りちょっと散策をしてみました。...
-
2013.11.15
ほっこりあったまる♪
寒くなってきましたね~弊社でもエアコンや床暖房が稼働しない日の方が少なくなってきました 会社の木々も紅葉を迎え黄色や赤色がきれいですこんな寒い日々が続くと、お風呂&温泉好きとしてはすぐに銭湯や温泉へ行...
-
2013.11.13
『どこにいこう』
今回のブログのテーマは、『行楽シーズン!どこにいこう?』はじめにお知らせを一つ。今週末の16、17日は弊社のリフォーム完成見学会を、宇都宮市氷室町にて行います。快適な住まいにするためにリフォームを検討...
-
2013.11.11
秋限定モノ。
はじめまして。サンセイに入ってまだ1か月ちょっとですが、今回ブログデビューすることになりました。テーマを何にしようか迷いましたが。。。先日おいしいケーキ屋さんに行ったのでそのことについて書こうと思いま...
-
2013.11.10
冬支度
ハロウィンが終わると瞬く間にデパートはクリスマス一色。我が家もクリスマスツリーを飾りましたこれを飾ると一気に冬気分。ちなみにこのツリーも飾りも10年前に買ったものですが、本物の木に近い感じで特に土台が...
-
2013.11.06
雨上がりの夕方東の空に
「あの頃は若かった・・・」そして皆40才となった、中学校の同級生たち。高齢?出産した女子、メタボな男子、etc,etc・・・とても懐かしく「良い学校に行ったなぁ」と改めて感じた夜でした。大田原の現場に...
-
2013.11.05
無垢の家具・建材
本日は、お客様と家具を選びに行きました。ダイニングテーブル一式とソファ最初に訪れたのは鹿沼市にある「アレッダ」インテリアショップ お店に入った瞬間、木の優しい香りがしました。家具をオーダーして、納入す...
-
2013.11.01
見学会開催のお知らせ
今回11月16日・17日の見学会開催予定のY邸はぜひ2世帯住宅をお考えの方に足をお運び頂きたい物件です。家族の団らんスペースは薪・ペレットストーブを中心に吹き抜けを設置大開口のサッシを設け床は無...
-
2013.10.30
みかん白書
ブログネタも季節がら「紅葉」です。栃木県は数多くの紅葉スポットが有りますが、今回ご紹介するオススメスポットは、烏山です。えっ!?と思われる方も多いと思いますが、その場所は、ただ紅葉狩りをするのではなく...
-
2013.10.28
遠足三昧の秋になりました
食欲の秋、読書の秋、行楽の秋・・・私が1年で最も好きな季節秋残暑厳しい9月から始まり台風がたくさんやってきた10月まで今年はお出かけ三昧で過ごしました。定番観光地へ行ってみたり・・・ 高速船に数十分ゆ...
-
2013.10.26
家康の里~民宿 福富士
大型で被害が予想されていた台風27号・28号もあっという間に通り過ぎ、すっかり本格的な秋の陽気となってきましたね。9月初旬から工事が始まった日光市野門にある「民宿 福富士」様。工事スタート時にはまだま...
-
2013.10.23
おすすめの紅葉スポットではありませんが…
今回のお題が「おすすめの紅葉スポット」ですが、紅葉を見に行く時間・予定が無いので、紅葉以外にも見ることができるものに関して書きたいと思います。今週の月曜日の21日は、オリオン座流星群がピークを迎えまし...
-
2013.10.21
初めまして
はじめましてリフォーム日記を書くのは、初めてです。よろしくお願いします。ドクターリフォームサンセイに入社して、3か月点検の現場に見学に行った時に、工事部担当の人と職人さんは、お客様の細かい要望を全部対...
-
2013.10.18
秋のオススメスポット
すっかり秋らしくなり少し前まで半袖だったので秋物を慌てて引っ張りだす今日この頃です。先週子供たちの秋休みにあわせて主人の単身赴任先の青森へ行ってまいりました。日々の忙しさをしばし忘れ美味しい海の幸と温...
-
2013.10.17
台風の脅威
昨日関東地方を直撃した、台風26号。伊豆大島では死者も確認され、自然の力をまざまざと見せつけれれましたね。私も、午前中は宇都宮市内の雨漏れをしているお客様宅でプレゼンをし、午後は栃木県北部大田原で新築...
-
2013.10.15
「おもてなし」の形
JR九州が運行を始めた豪華寝台列車「ななつ星in九州」をご存じでしょうか。総工費30億円、磨き上げたワインレッドの外観と、内装には九州を代表する数々の名品と最高の技で造り上げた高級感あふれる列車です。...
-
2013.10.13
ペレットストーブ
本日、無事Y邸が完成、お引渡しいたしました。Y邸の特徴の一つであるペレット・薪兼用ストーブをご紹介いたします。男のロマンである ストーブ火気使用ですので、設置場所に制限もありお打合せにて設置計画...
-
2013.10.10
また行きたくなるお店
つい先日、馴染みのある飲食店に久々に行きました。数日後その飲食店の店長さんから来店したお礼のハガキが届いたのです。それも直筆で。実はここのオーナー様は、商人道の教えを通して全国で講演されている経営コン...
-
2013.10.07
クラシタノシムばななマルシェ開催いたしました!
皆様のあたたかいご支援で初開催となったマルシェを無事に終了することができました当日は生憎のお天気濡れながらの設営で1日がスタート。朝礼も雨の中で行いました。そんな中、まだ開催時間前だというのに次々とお...
-
2013.10.05
♪クラシタノシムばななマルシェ開催中♪
本日はあいにくの雨模様ですが、当社秋の大イベント好評開催中です♪場所は当社ショールーム内及び駐車場広場。◆ 開催場所 栃木県宇都宮市岩本町394-5◆ 開催時間 AM10:00~PM4:00ま...
-
2013.10.02
今でしょ!
半沢直樹「やられたらやり返す、倍返しだ!」あまちゃん「じぇじぇじぇ」など、いろいろな言葉がはやっていますが、私の中で今年は「いつやるの?今でしょ!」です。今年中にやりたいと思っていたことに、行ってきま...
-
2013.10.01
マルシェやっちゃいます!!
いよいよ開催今週末には弊社初の試み。“クラシタノシムばななマルシェ”が開催されます。 通常こういう企画は、イベント企画会社に依頼することが多いらしいのですが、弊社の企画はすべて手作り。少しずつ声を掛け...
-
2013.09.30
・・・秋のビッグイベント・・・
10月に入りいよいよ秋も本番、気候も良くなり、食べ物、スポーツ、読書、行楽にと、何をするにも快適な季節がやってきますね。私にとっての秋は、はここ数年とても楽しみなビッグイベント「ジャパンカップサイクル...
-
2013.09.25
半沢直樹最終回
今回のテーマは今話題のドラマ。皆さま半沢直樹の最終回見ましたか~?なんとも続編に続くような終わり方で。。早く続編が見たい!!年末にやるのかな~?そしてそのうち映画化されるのかな~?と期待している今日こ...
-
2013.09.24
ばななくんも倍返しだっ!
瞬間最高視聴率40%超。幼稚園児のケンカでも『倍返し!』というセリフが登場するくらい、多くの日本人が惹きつけられたTBSドラマ『半沢直樹』。「人の名前がタイトルなんて、ちょっと変わっているなぁ。」独特...
-
2013.09.20
東京五輪 2020は野球が見たい!
2020 オリンピック・パラリンピック 東京に決定しました。7年後は次男も21歳になります。これからの学生生活(スポーツだけですが・・・) 夢や目標が持てる人生になるかな?1964年の東京オリンピック...
-
2013.09.20
オリンピック
とーきょ(う)読み上げられた瞬間我が家のにわか予想屋達は驚いたまさか・・・2020のオリンピックが東京になるとは・・・そうなるとミーハーな娘は、どの競技を観戦するか?チケットはお幾らなのか?検索しだ...
-
2013.09.18
新名所!!!!!?
最近知ったのですが、あの宮崎駿監督が太平洋戦争中の幼少期に、疎開し暮らしてた家が宇都宮市市役所近くに今もなお残っていると。それもほぼ当時のままの築80年の古民家をギャラリーに改装され注目をされていると...
-
2013.09.13
設計家は夢に形を与えるのだ
「設計はセンズだ 技術は後からついてくる」「飛行機は戦争の道具ではない 美しい夢だ 設計家は夢に形を与えるのだ」最新ジブリ映画「風立ちぬ」で印象に残った言葉です飛行機を作りたいと思い邁進しながらも、そ...
-
2013.09.11
名言?格言???
2013年の夏ももうすぐ終わる頃10数年ぶりに学生時代のバンド仲間達と再会しました。お互いに歳を重ねたものの、会えばあっという間に10代の頃へ逆戻り。当時の思い出話に華を咲かせました。とは言え、お互い...
-
2013.09.10
名言?
今回のテーマ名言・格言になるかどうかわかりませんが、「僕は一生どうでしょうします」知っている人は知っている、北海道ローカルのテレビ番組“水曜どうでしょう”街中でも車にステッカーを貼っている方をときどき...
-
2013.09.05
名言!
今回のテーマは「私の好きな名言・格言」私の好きな言葉は「あなたの生きている今日は誰かが生きたくても生きられなかった今日かも知れない」です。この言葉、フェイスブックを見ていて見つけたのですが、とっても重...
-
2013.09.04
・・・恩師の言葉・・・
名言・格言とは違いますが、今でも思い出す言葉があります。それは、「緊褌一番」という四字熟語です。この言葉は、中学の時に担任だった先生が、テスト開始の時に黒板に大きく「緊褌一番」と書き、初めの声でテスト...
-
2013.09.02
ばななマルシェ開催いたします!!
こんにちは。秋の気配がちらほらとして夏の終わりのさみしさを感じる今日この頃です。今回は弊社が企画する秋のスペシャルイベントのお知らせです。「クラシタノシムばななマルシェ」 開催します!!2013年10...
-
2013.08.30
パナソニック主催 インテリアコーディネーター向けセミナーに参加
東京都内で開催されたパナソニックさん主催のインテリアコーディネーター向けセミナーに、講師として参加致しました。【日 時】2013年8月29日(木)13:30~17:00【会 場】パナソニック エコソリ...
-
2013.08.29
夏の大会
夏休みも今週で終わりですね。次男の中学野球も新チームになり毎日練習で疲れて帰ってきます。先日 支部新人大会が行われました。 1回戦・2回戦・準決勝 順当に勝ち進みましたが決勝では僅差で負けてしまいまし...
-
2013.08.26
私の好きな名言・格言
私の№1はウォルトディズニーの有名な言葉で「ディズニーランドはいつまでも未完成である。現状維持では、後退するばかりである。」です。 手前味噌になりますが弊社は順調に見える雰囲気の中でも決して驕らず...
-
2013.08.23
夏!満喫!!
まだまだ猛暑が続く8月後半。皆様お盆休みは如何お過ごしでしたか?私はと言うと、お陰さまでしっかり休みを満喫させて頂きました!大の高校野球好きの中2の末娘と2人で、甲子園応援バスツアーに参加しました。第...
-
2013.08.22
イタリアの夏
毎日暑い日が続きますね。皆様夏休みいかがお過ごしでしょうか?私は7月末から夏休みをいただきまして母と二人でイタリアに行ってまいりました。 ミラノのドゥオモ気温40°で暑かったけど圧巻でした。フィレンツ...
-
2013.08.18
夏の終わり
2013年の夏ももうすぐ終わりほんの少しだけど夜風に秋の気配を感じるそんな時期が近付いてきた気がします今年の夏はどうでしたか?年々暑さが尋常でないほどで街に出掛けてもあまり人通りが少なく感じたのは私だ...
-
2013.08.09
「お盆休み」のお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜わり厚く御礼申し上げます。お盆期間中の休業についてお知らせいたします。誠に勝手ながら、下記の期間を「お盆休み」とさせていただきますので、何卒宜しくお願い申し上げます。8月13...
-
2013.08.08
2013 夏 女子旅
母・娘・孫娘 女子旅に行ってまいりました。高2の夏娘「フランス語に興味がある」と言うので連れられパリヘジベルニーモンサンミッシェルマルシェロワール古城地下鉄カフェ教会etc夢の様な夏休みを過ごし...
-
2013.08.06
お盆休みの過ごし方
来週明けからお盆休みが始まりますね。お盆休みの前は、休み中の予定をそれなりに建てるのですが、家族の予定が変更になったりして、概ね妄想で終わってしまう事が多かったみたいです。今年は、一通りのお盆行事を済...
-
2013.08.02
インテリアをたのしむ
よくお客様より、「せっかくリフォームをするのだからインテリアにもこだわりたいんだけれど、どこをどうしたらいいのかさっぱりわからない、、、」なんてお話をいただきますひとつ一つの素材や色、デザインが好きで...
-
2013.08.01
お客様から頂くありがたいお言葉
「工事中トイレが使えない期間が、もらっていた工程表と違っていた。」「図面に書いてある材料名の詳しい説明がなかった。」「施工制度が悪い。」「担当者の対応に不満を感じた。」「職人からの挨拶がない。」などな...
-
2013.07.31
夏休みに作るぞ!
あずまや 今年の夏休みは自宅の庭の水場に屋根を掛け 「東屋」を廃材やヨシで作ろうと思っています。照明や棚等も頭の中で設計中! 涼しいいお盆休みが来ないかな?K.I...
-
2013.07.26
我が家の夏休み。
我が家の高校一年長男、中学一年次男共に先週の土曜日から夏休みに入りましたでも、長男は夏休み初日からボクシング部の合宿で4日間茨城県へ・・・・初めての高校の合宿ということで母親としてはとても心配だったの...
-
2013.07.25
気ままなスケッチの旅
自転車レース、ツール・ド・フランスも終わりようやく寝不足から解放された今日この頃(笑)今年は開催100回記念と言う事で大変盛り上がりを見せました。約3週間かけてコルシカ島をスタートし、ゴールのパリシャ...
-
2013.07.24
インテリア産業協会主催 「リフォームセミナー」講和させていただきました。
じめじめとした日が続きますね。本日インテリア産業協会主催IC(インテリアコーディネーター)と生活者の為のインテリア講座「リフォームセミナー」に弊社代表山口が講和をさせていただきました。リフォームの魅力...
-
2013.07.22
「さんぽ」が好き
先月、急に暑くなり一旦、暑さが和らいだのもつかの間、また暑い日が戻ってきましたね。けっこう前にココでもふれましたがブラブラーと散歩をしながら知らない道を開拓したりすることがけっこう好きだったりします。...
-
2013.07.20
遠雷
夏のこの時期になると怖いのが「雷」「雷都」と呼ばれるほど栃木県は雷の多い地域ですので他県から引越しされてきた方にとって初めて経験する「栃木の夏」はたまらなく恐怖感で一杯でしょうね・・・。そういえば80...
-
2013.07.17
ファミコン30周年
インターネットの記事で見つけたのですが、一世を風靡した任天堂のファミリーコンピューターが、7月15日で、30周年を迎えたそうです。(1983年7月15日発売)子供のころ、本気になってゲームした方も多い...
-
2013.07.16
夏の夜の思い出
毎日毎日暑い日が続きますが、夏ならではの楽しみの一つに花火があります私の地元大阪でも、淀川の堤防で打ち上げられる、水都祭という花火大会や、天神祭の花火。この天神祭は、打ち上げられる花火を、いつもビルの...
-
2013.07.13
・・・夏本番です・・・
今年は例年より2週間近く早く梅雨が明けしましたが、それと同時に連日夏本番の猛暑日が続いていますね。そして記録的な暑さのニュースと同じく、毎年のように熱中症の話題も取り上げられまね。これからの季節、熱中...
-
2013.07.09
子宝草
例年より早く梅雨明けし、いよいよ夏本番ですね。個人的には夏生まれの私は、夏が大好き。暑いの大好き!エアコン嫌い。暑い日は、マンションベランダにビニールプールを無理やり出して、子供と水遊びをし、遊び終わ...
-
2013.07.08
とちぎのトッケン 夏の暑さを自然と共に楽しみましょう!
那須高原ロングライドというイベントに参加してきました。その名の通り、那須高原を長時間自転車で走りぬくイベントです。年々参加者は増え続け、今年の参加者は2000名を軽く超えたそうです。 暑いから汗をかく...
-
2013.07.05
窓開口"が快さと省エネの鍵
電気のない昔の日本の住宅文化は、夏には戸を開け放って風を入れ、スダレなどで日除けをしたり、冬には日除けを片付けて夕方には雨戸を閉め切って保温に努めるなど、季節ごとに開口部の「窓」を替え、暑さ・寒さ、...
-
2013.07.03
気になるマット
今回のテーマは暑さ対策できることから始めようとのことで我が家はすでにクールバスクリン使用中です(目にも涼しいブルー)そして次の企画はこれから夏真っ盛りとなる前に、去年からとっても気になっている“あれ”...
-
2013.07.02
身近にある避暑地!?
毎日暑い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?私は気分転換に避暑地に出かけたい!そんな思いが毎日ふつふつとわきあがっております。しかし中々遠出もままならない昨今、どこか近場で避暑地的なとこ...
-
2013.06.28
ちょっと考えたい地球のこととトイレのはなし
エコ ECO えこ ・・・ とさまざまな分野でエコが唱えられそんな考えも行動もそれぞれ定着してきたころかと思います。地球がもっている 自然にきれいになる力 を超えた環境破壊が進んでいて、今のままだと2...
-
2013.06.25
/////Kaze wo atsumete/////
年々暑さを増してくる酷暑ももうすぐそこwwエアコンが無いと眠れない夜・・なんて十数年前では考えられませんでしたが、カラダを壊してしまっては元も子もない。けれど、仕方無くエアコンを付けて寝苦しい夜を過ご...
-
2013.06.24
緑のカーテン
会社の東側に『緑のカーテン!』まだ小さいですが、元気に成長している段階です。最近は分譲マンションでも『緑のカーテン』と呼ばれ、ツル性の植物を栽培する方が増えているようです。その効果もあって、前年と比較...
-
2013.06.21
おススメスタッフ第2弾
今回私がお勧めするスタッフは設計監理部 施工監理課 メンテナンス主任の吉原正之。吉原が入社したのは2012年3月。まだ1年とちょっとですが、以前大工をやっていたということもあり、現場のちょっとした仕事...
-
2013.06.21
梅雨の花「紫陽花」
梅雨の季節のうっとうしさ、さわやかな気分に変えてくれるものに、梅雨の訪れを告げる花、「紫陽花」アジサイがありますね。手毬のように丸く集まった花、一見花びらに見えるこの大部分は、実は花ではなく「装飾花、...
-
2013.06.17
名脇役
こんばんは。今回のテーマは「我が社のオススメスタッフ」リフォーム会社という仕事の中で設計や工事担当者は直接お客様に接する機会が多いです。でも、普段お客様にお会いする事は少ないですが、我が社の名脇役のス...
-
2013.06.14
静かで力強い・・・
梅雨入りしたけれど、雨がなかなか降らない今年の6月。台風の直撃もなくホッとひと安心。雨の日は、予定していたお出掛けが中止になってしまい、ツタヤやゲオでDVDを借りてくるなんて休日も多くなりますよね。そ...
-
2013.06.13
椅子式階段昇降機
採光や採風、景色の良さ、駐車場の問題等、最近は基準階が2階の住宅が増えてきておりますが、お身体が不自由になった時、高齢になった時、階段を使っての移動を助ける「椅子式階段昇降機」があります。先日完了した...
-
2013.06.10
フルート
先日、清々しいイベントに参加させて頂きましたのでご紹介いたします。松が峰教会にて開催されました。 フルートの音色と教会の雰囲気があいまって素敵で豊かな時間を過ごさせていただきました。 アラフォー...
-
2013.06.08
匠の技!
こて絵とは、左官が壁を塗るこてで絵を描いたもので、漆喰装飾の一技法。古くは高松塚古墳、法隆寺の金堂の壁画にあり歴史は古い。また天平年間の立体塑にも見られる。具体的には小さなこてを焼いて、それによって紙...
-
2013.06.04
ビーズフラワーの世界
梅雨入りしましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今日はとても素敵な個展のご案内です。弊社でレイアウト等のお手伝いをさせて頂きましたビーズデザイナー木曽康子先生の一年ぶりの作品展です。アクセサリーだけ...
-
2013.06.04
ふたりのイームズ
こんな椅子や<a こんな椅子どこかで見たことありませんか??ものづくり を仕事としている私には世代を超えて、愛されているモノを作ることには憧れがあります↑この椅子↑はインテリアや建築・デザインに...
-
2013.06.03
明日晴れるかな
今回のテーマは「梅雨にまつわる話」住まいにスポットを当ててお話したいと思います。日本建築と呼ばれる住宅には必ずと言って良いほど取り入れられている庇(ひさし)和室から縁側を眺めると出ている長い庇(簡単に...
-
2013.06.01
・・・梅雨を楽しむ・・・
関東地方も例年より早く、梅雨入りしましたね。「蒸し蒸し」、「じめじめ」するこの時期、不快指数も一気に上昇して、あまり良いイメージはありません。とはいえ、農作物や生物、私達の生活にも欠かせない恵の雨でも...
-
2013.05.29
おススメは・・・こちら!!
今回のブログのテーマは「おすすめスタッフ。またはスタッフの良いところ」私がお勧めするスタッフは 設計デザイン部 O。 実は2か月前の40期までは私と同じ総務広報部の一員でした。総務広報としてもとっても...
-
2013.05.27
鮮やかなポピー
温かいを通り越して、暑い日が続いています。体調を崩されてはいませんでしょうか?今回は、さくら市喜連川のポピー畑に行ってきました。栃木県北東部を那珂川に流れる荒川沿いにあるポピー畑。ポピー園の実行委員会...
-
2013.05.24
本日5月24日 日経新聞北関東版「空き家管理義務付けへ 宇都宮市」
本日、5月24日 日経新聞朝刊 北関東版に、宇都宮市が来年2月をメドに、空き家管理を所有者に義務付ける条例案を市議会に提出するとの記事が掲載されました。 当社は、「とちぎの住まいをリフォームで快...
-
2013.05.21
ばななスタッフベテラン編
屋外の気温が30℃に迫ろうかという熱気と、突然の夕立に見舞われた宇都宮市岩本町(ドクターリフォームサンセイ所在地)。社内の熱気もハンパではありません。このままいくと、今年の夏はかる~く40℃越えもあ...
-
2013.05.21
ご要望 ダントツ
LDKのリフォームでシステムキッチンを含めたリフォームのご要望の中で一番多いご要望が「対面キッチン」です。まず、家族と顔が見える事。また家族との会話も多くなります。また、お子様が小さく、キッチンに立ち...
-
2013.05.20
スタッフの良いところ
今回のテーマは「スタッフの良いところ」 (私は入社4年目に突入ですが、まだ客観的に判断出来ますので) ドクターリフォーム・サンセイが他の数ある業者さんと何が違うか?と尋ねられたら 答えは1つ お客様...
-
2013.05.16
昭和の一コマ
一年を通して5月がイチバンサイクリングをするにはサイコーの季節。昨年の5月は、サイクルイベントで佐渡島1周210kmを完走しました。このイベントに参加し完走することは、本格的に自転車を乗り始めた頃から...
-
2013.05.15
5月12日 読売新聞記事より「放置空き家」
全国的に空き家が増加しており、「空き家条例」を制定する自治体が増えています。栃木県内でも、鹿沼市で6月から施行されます。現在、都市部で問題化している例があり、高度経済成長期に建てられた住宅が空き家とな...
-
2013.05.14
初めて使ってみました!
住まいにソファーが浸透した今でも「こたつがほしい!」「畳がやっぱり恋しいなぁ・・・」なんて声をお客様からよくいただきますかくいう私も実家では リビング ではなく 茶の間 で育ちましたので、恥ずかしなが...
-
2013.05.11
Don‘t Answer Me
今回のテーマは「昭和を振り返って」というコトなので。60年代生まれの私にとって特に1984年(19歳)が昭和という時代の中で、とても思い出深い年。当時東京で学生生活を送っていた私は、昼間は学校、午後は...
-
2013.05.09
蔵の街 5月は こいのぼり
ゴールデンウィークの最後の祝日は「こどもの日」。こどもの日ということで、今回はこいのぼりの写真を撮ってきました。場所は、栃木市の巴波川(うずまがわ)。 幸来橋からにて撮影してきました。先週のとちぎテレ...
-
2013.05.08
祝・「富士山」世界文化遺産登録
ユネスコが定める「世界文化遺産」、新たに「富士山」(山梨県・静岡県)が登録される見通しとなったニュースが報道され、結構盛り上がっていますね。 現在国内では12件の文化遺産と4件の自然遺産合計16件登録...
-
2013.05.02
只今ゴールデンウィーク真っ只中!!
今年は前半、後半に分かれたゴールデンウィークとなりましたが、弊社もお休みは暦通り。本日もお仕事に励んでおりますでも、明日からはまた4連休何をしようかな~と思い、子供達に予定を聞いてみると、なんと一言“...
-
2013.04.25
おすすめのスポットは!?
もうすぐGWですね弊社のお休みは、カレンダー通り4/28・29・5/3・4・5・6となっておりますよろしくお願いします皆様の中には27日から10連休という方も多いとおもいますが、うちの主人もその一人、...
-
2013.04.24
印度旅日記 其の弐
4月も終わろうとしているのに雪が降るなんて、衣替えに悩む春ですねぇ今回のブログは、一度行ったらクセになる国(と言われる)『インド』の旅日記(其の弐)1週間や10日では、とてもとても廻り切れない大きな大...
-
2013.04.23
リフォームして4年
もうすぐGW・・・ 今年はリフォームして4年になりますので・・・ ① 家の片付け・大掃除 年末にサボってしまったためすごい状態に・・・ また、時間が余れば庭に芝生を植えたい。 ② 次男の中...
-
2013.04.20
ママは不良
GWの過し方日頃、仕事に明け暮れて熱中し家庭を顧みない不良主婦ですのでここは、家族サービスに徹したいと思います美味しいものを作ったり窓を掃除したり読みかけの本を読んだり子供とテニスしたりもう息子のス...
-
2013.04.18
サイクリングバンザイ!
もうすぐGWですね。私は今年も恒例の「海サイクリング」を企画しています。大洗海岸を目指し片道約80キロの道のりをひたすら漕ぎます。朝出発すると、ちょうどお昼前に到着。海風を切りながらさらに海岸線を走り...
-
2013.04.16
いままでの30周年とこれからの30周年
2013年4月15日、TV・新聞・ラジオで大きく報道されていましたが、東京ディズニーリゾートが開園30周年を迎えました東京ディズニーリゾートのHPはこちら開園当初を振り返ると、アトラクション数やレスト...
-
2013.04.13
渡良瀬橋
栃木県を題材にした歌は数多くあるとは思いますが私の世代(昭和40年代生)ですぐ思い出すのが森高千里の「渡良瀬橋」。足利市の渡良瀬川に架かる古びた鉄橋の橋を歌った曲ですね。それが理由という訳ではないので...
-
2013.04.11
新しい生活
新年度が始まりましたうちの次男も本日無事小学校の入学式を終えました親と離れ、教室に連れて行かれる際もちょっと固まっていましたが、入学式の入場もかなり緊張した感じの次男。それがとても初々しく可愛らしかっ...
-
2013.04.08
なんと3万歩!
子供たちの春休みを利用して実家に里帰りしてきました。 時期的にちょうど桜が満開で、とってもきれいでした。今回は、久々にあった小学校からの幼馴染と“ベタな大阪観光をしよう!”ということになり、ここからは...
-
2013.04.08
次にトライしてみたい事
一生のうちに一度はチャレンジしてみたい事がいくつか有ります。その中で数年のうちに実現したいと思っているのが、「富士登山」です。以前から富士登山にチャレンジしてみたいと思っていましたが、なかなか実現出来...
-
2013.04.04
宇都宮の桜
八幡山公園、新川沿いの桜並木など、宇都宮市にはいくつかの桜の名所がございますが、今回見てきたのは、城山西小の孝子桜。 市指定天然記念物、校庭に樹齢およそ400年のしだれざくらが、大きな存在感で、通学...
-
2013.04.01
北海道 ツーリング!
今日から4月、宇都宮市内も桜満開!花粉症も例年より早く落ち着いてくれ、仕事にも集中、集中。昨日はTOTO宇都宮ショールームでリフォームセミナーを開催。「今後のリフォームに、とても参考になった」と、参加...
-
2013.03.29
リフォームして3年半
我が家もリフォームして3年半... リフォームしてすっきりしたインテリアは快適な空間でした。出来るだけ長くそのまま維持していたかったのですが、自分に為に作ったパソコンコーナーは長男に独占されはじめ半年...
-
2013.03.27
暮らしやすい住まい
テーマは暮らしやすい住まい今回は2世帯同居を PICK UP します。私も、長男の嫁として17年宇都宮に暮らしておりますが、嫁いだ時はお客様の様なポジションでした。それから時は流れ喧嘩一つせずに和やか...
-
2013.03.24
夢!とどけ!!
昨日、選抜高校野球大会に出場する、宇都宮商業高校の応援に行ってきました!行くか?!と家族会議で決めたのは試合3日前でした。急遽、車中2泊の応援バスツアーに申し込みいざ甲子園へ!夜9時に出発。途中休憩を...
-
2013.03.23
おかげさまで41周年をむかえることができました
昨年の40周年パーティーがつい最近のことのような気がしますが先日、弊社もおかげさまで41周年を迎えることができましたこれも皆様のおかげです。どうもありがとうございます。41周年をむかえるにあたり、社内...
-
2013.03.18
「国境の長いトンネルを抜けると」
「そこは雪国であった。」というほどの雪が無くなっていた3月の半ば。写真は、川端康成の小説『雪国』の舞台、新潟県南魚沼郡湯沢町。トンネルは、上越線の清水トンネルではなく、関越道の関越トンネル。1枚目の写...
-
2013.03.15
お世話になりました!
先日、長男の中学校の卒業式がありましたとってもお天気の良い気持ちの良い日でした卒業式の数日前、学校帰りに長男含め、三人の男子が何やらクッキーやらマドレーヌやらを慣れない手つきで作っていましたお菓子作り...
-
2013.03.13
暮らしやすい家って・・・
住みやすい、暮らしやすい家と言っても、一言ではなかなか言い表せませんね。「気に入った家は3件目に出来る」なんてことわざもありますが、一生に3件も家を建てられる人なんて、そうはいませんよね。 とにかく実...
-
2013.03.12
赤い糸で結ばれてた!?
だいぶ暖かくなりましたね先日、弊社のランチ会議(お昼をたべながら色々な議題について話す定例会)の際に弊社社長とたまたま来週合同研修会を行う埼玉の業者さんの話になり、その業者さんは、私の地元(春日部)の...
-
2013.03.08
ボタニカルライフ
最近覚えた言葉です。『Botanical Life』 植物に包まれた生活って感じでしょうか。私が建築を学んだ静岡県富士宮市の日本建築専門学校では、『造園』の授業がありました。石や木を庭に配置する際、重...
-
2013.03.06
今年も来たぜ
3月3日(日曜日)に私にも、ついに今シーズンの花粉飛散到来。(昨年より3日早いです。) 外出の多い私は保湿テッシュが手放せないし、マスク+メガネくもり止めなど準備も必要になりました。今年こそ花粉専用の...
-
2013.03.04
春
春はOUTDOORに最高の季節ですねー BUT私をはじめ花粉症発症者にとってはつらい季節です。 BUT 家に引きこもってばかりではMOTTAINAIので INDOORのイベントに参加したいと思います ...
-
2013.03.01
春のサイクリングを楽しむ!
春一番が吹きましたね!最近のお天気は小春日和です。やっと自転車シーズンの到来ですね。ロードバイク歴も3年目に突入しました。今年は輪行の旅でもしたいと思っています。輪行とは、公共交通機関(鉄道・船・飛行...
-
2013.02.27
ソラマチのアンテナショップ
昨年秋、ソラマチに行ったにも関わらずあまりの混み具合に辟易し足を運ばなかった我らが栃木のアンテナショップその名も ついにリベンジしてきました 1000点以上の品ぞろえという店内はとちぎのおいしいものか...
-
2013.02.25
LOVE宇都宮
都内などで住まいを決める際に重要なキーワードといえば住む街がどこかという事。例えば吉祥寺に住みたいとか三軒茶屋に住みたい等々。通勤や通学に便利という以外にその街の持つカラーというかイメージがとても重...
-
2013.02.23
八幡山公園
宇都宮市街地、中央警察署のある下戸祭。 東には八幡山公園や宇都宮競輪場があります。下戸祭には、栃木県初出店店舗のコメダ珈琲(名古屋ですので朝はモーニング無料。シロノワールもあります)、道路を挟んだ向か...
-
2013.02.21
春は巣立ちの時ですね・・
最近めっきり温かくなって来ましたね~ 朝起きるのがそれ程辛くなくなって来ました。 暦は早くも2月下旬。季節はもうすぐ春ですね。 ・・・我が家には中3と小六の二人の息子がいます。 そう!今年は二人が同時...
-
2013.02.19
春一番
立春も過ぎましたがまだまだ寒い日が続きますね。この時期、春の訪れを感じるものに「春一番」があります。 今年は九州南部・奄美地方に続いて、北陸地方でも昨年より1カ月も早く観測されたようですが、この分なら...
-
2013.02.17
雪の中
少年野球も 2月末までシーズンオフになりました。昨年までは親睦大会などが企画され、2月の大会では吹雪の中、試合が行われた事もありました。野球は夏のスポーツだな~と感じました。今夜も雪の予報が出ています...
-
2013.02.15
雪の中、勇気を持って行く
1月の北海道でレンタカーを借りて札幌から旭川へGO!なんて計画無謀でしたよ視界ゼロってこうゆうことなのか(汗)見えない 怖い 危ない 遅れる 計画狂う 帰れない帰りの列車に間に合わず 鈍行乗継おしゃま...
-
2013.02.13
テーブルウェアフェスティバル2013
毎年東京ドームで行われています、テーブルウェアフェスティバル2013に行ってきました広い東京ドームいっぱいに、各展示ブースがあり、次の予定もあったので、ひとりトムとジェリーのようにあっちこっちを凄い速...
-
2013.02.11
雪ですねー
うん十年前、小学校の頃雪が積もり、粋な校長先生が休講にしてにしてくださり、時間割が変更雪合戦になった。それ位、積もる雪は熊本の平野ではテンションの上がるものだった。水分を十二分に含んだ泥まみれの汚い雪...
-
2013.02.09
景勝
皆さんこんにちは。ご覧の通り雪です。子供のころは天気予報が「雪」と出るとすごくワクワクしましたね<img src="http://emoji.ameba.jp/img/user/ha/...
-
2013.02.07
野州正月の集い
昨日2月4日に一般社団法人栃木県生活文化協会主催の「第20回野州正月の集い」が開催され、参加させていただきました。節分後、旧暦のお正月を迎えることが多い(今年は2月10日です)この時期に開催されている...
-
2013.02.05
バレンタイン2013
お正月~節分を過ぎたら街中は一気にバレンタイン一色ですねチョコ好きにはたまらない季節の到来ですそこで今回は、お気に入りチョコレートの紹介ですまずは、1年半ほど前に偶然知ってからファンになったNello...
-
2013.02.03
節分の豆まきも今年で41回目!
ドクターリフォームサンセイ 創業者、(とちぎノーマライゼーション研究会 現理事長)の山口慶之助会長、日本増改築産業協会ジェルコ 会長も4年間務めました。そんな会長は、現在ドクターリフォームサンセイで主...
-
2013.01.30
今回は鶴田町
宇都宮市といえば、オリオン通りや駅前大通りが栄えていますが、今回は少し離れた鶴田町を見てきました。鶴田町は結構広いです。そのため、南の地域の写真を載せたいと思います。鶴田町の南の地域には、JR日光線の...
-
2013.01.25
雪止め
宇都宮でもこの冬数回雪が降りましたが、雪の降った後に「ドサッ!」という音を聞かれた方もいると思います。雪が溶けだして屋根の上でミニ雪崩が起きたのです。特に瓦屋根や鋼板屋根で勾配が強い場合に起きやすいも...
-
2013.01.21
インド旅日記を載せてみました
印度旅行記 今年の旅先は、日本人にも人気の高い国『インド』。タージマハールを見てカリーを食べてきただけではありません。あんなことやこんなこと・・・ 写真と共に旅日記をお送りします。『衣食住インドの文化...
-
2013.01.19
あったかリフォーム
暮れにお引き渡しをしました T様邸 一番喜んで頂いたのは「床暖房」着工前に検討していた「無垢床材」から「床暖房」に変更何度もお打合せをし、床材も「床暖房に適した専用床材」にしました。また、健康的でクリ...
-
2013.01.17
2013N家のお正月
今年のお正月は“玉ねぎ”=武道館に気持ちが行っておりました。娘が書道展に参加するので、気合いが玉ねぎに向かい 年末に風邪をひいた弟を隔離部屋に押し込め年始の姉の体調を整えることに集中筆を駅前通りの松島...
-
2013.01.15
もう春の訪れですよ
昨日都心では10年に一度の大雪という事で交通機関にも大きな乱れが生じてましたね。宇都宮は思ったよりは積もらず一安心。ですが、今朝は残雪が凍って道路はアイスバーン状態!通勤路も冷や冷やしながら出勤しまし...
-
2013.01.11
手抜き掃除
あけましておめでとうございます本年もスタッフ一同よろしくお願いいたします昨年の12月で弊社のブログもアメブロに引っ越しをしてきておかげさまで早1年以上が経過しました今後もご愛顧よろしくお願いいたします...
-
2013.01.09
年末年始の楽しみは・・・?
皆様新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。さて皆様は年末と年始、どちらが好きですか?私の場合、師走で慌ただしさ真っ最中の年末が大好きです。年が明けてしまうとなんとなくマ...
-
2013.01.08
今年一年の願いを込めて☆
皆様明けましておめでとうございます。弊社は昨日から仕事始め。毎年仕事始めは、一人ひとりが今年一年の抱負を発表して始まります。そして大変お世話になっているご近所の神社へご祈祷しに行きます。いつもは代表者...
-
2013.01.07
宇都宮市を出て…
あけましておめでとうございます。本日1月7日より、通常通り営業を開始しております。2013年も、ドクターリフォームサンセイをよろしくお願いいたします。新年1回目の更新ですので、しっかりしたご挨拶をした...