-
2023.12.27
年始のお知らせと今年一年の振り返り
今年を振り返りと、ご実家の二世帯・石蔵を工房に・ハウスメーカー住宅フルリノベーション・医院リフォームなどなど、多岐に渡り、改めて多くのお客様とご縁を頂くことが出来た一年だったと実感致します。マンション...
-
2023.12.20
自宅の空きスペースを活用する事例
自宅の空きスペース。改めて目を向けてみると、「もったいない。」となりますよね。若き頃、「お子さんは何人予定していますか?」と住宅メーカーの営業マンに聞かれ、「2人くらいを考えています。」「では寝室と合...
-
2023.12.13
家のリフォーム 100万円・300万円あったら何できる?
ご予算が100万円から300万円に上がれば、リフォームの幅が広がり、より大規模な改修が可能になります。以下は、300万円の予算で考えられるリフォームのアイデアです。(100万円の場合) キッチンとバ...
-
2023.12.06
住宅の電気スイッチをリノベーション
住宅の電気スイッチやコンセントについて、様々なご要望を頂きます。例えば・・・①子供たちもゲームやパソコンを使うようになり、数が足りないので増やしたい。②クロスを張り替える際に、一緒にプレートを交換した...
-
2023.11.29
『上下分離型新築二世帯住宅でゆったり、豊かな暮らし。OPEN HOUSEイベントご招待』
『上下分離型新築二世帯住宅でゆったり、豊かな暮らし。OPEN HOUSEイベントご招待』皆さん、こんにちは!新しい生活の舞台、新築二世帯住宅がこのほど宇都宮市東峰町に誕生しました!この度、特別なイベン...
-
2023.11.22
今年も出る!大型補助金200万円
リフォーム補助金は、住宅の改修やリフォームに関する補助金制度です。これは、住宅の耐震性向上や老朽化した住宅の改修、防災対策などを促進するために設けられる制度です。一般的なリフォーム補助金の詳細をいくつ...
-
2023.11.15
選ぶなら あなたは薪?ペレット?
ペレットストーブは、通常、木製または生分解性の素材から作られた小さな円筒形のペレットを燃料として使用する暖房装置です。以下に、ペレットストーブとその燃料についてさらに詳しく説明します。 ペレットの材...
-
2023.11.08
リノベーション会社を選ぶ際の重要なポイント
リノベーション会社を選ぶ際の重要なポイント ~ドクターリフォーム Banana works LABOの紹介も含めて~『信頼性と実績の重要性』 口コミや評判の調査: 過去の顧客のご意見や評価を確認する...
-
2023.11.01
はじめて中古マンションの購入とリノベーションを考えている方へ
中古マンション購入後のリノベーションについて1 間取りの変更私たちが相談を受けるマンションリノベーションで、最も多い築年数帯が30年代です。その場合の多くは、3LDK・4LDKなど、個室の部屋数にスポ...
-
2023.10.25
リノベーションのタイミングで、暖房の熱源を検討する方へ
暖房の熱源として、ガス、電気、木材(薪ストーブ)、太陽光、それぞれの暖房の熱源についてのメリットとデメリットをまとめます。ガスメリット: 高い暖房効率で、部屋を素早く暖めることができます。 燃料供...
-
2023.10.18
住まいのリノベーションを機にテレビのない生活はいかが?
テレビのない生活にはいくつかの利点があるかと思います。その一部を挙げてみましたので、『テレビ生活をやめようかな。』と思っている方のご参考になれば幸いです。 時間の有効活用:テレビを見ないことで、その...
-
2023.10.11
モノから心へ ウェルビーイングの考え方を住宅リノベーションに取り入れる
ウェルビーイングの考え方を住宅リノベーションに取り入れることは、快適で健康的な生活環境を提供し、住民の生活の質を向上させる重要なステップです。住宅リノベーションにウェルビーイングの考え方を取り入れたア...
-
2023.10.04
ハウスメーカーの鉄骨住宅をリノベーションする際に知っておくべき重要ポイント5選
ハウスメーカーの鉄骨住宅をリノベーションする際に知っておくべき重要ポイント5選 構造の確認: ハウスメーカーの鉄骨住宅は、鉄骨フレームで構築されています。リノベーション前に、構造物の状態を評価し、...
-
2023.09.27
実家をリノベーションして二世帯暮らし:共に過ごす特別な魅力
実家をリノベーションし、二世帯で暮らすことは、家族との絆を深め、共に豊かな生活を築く素晴らしい選択です。以下にそのメリットをご紹介します。1. 共同の思い出と絆の深化実家をリノベーションし、二世帯で暮...
-
2023.09.20
雨漏れかなと思ったら – 対処法と予防策
雨漏れかなと思ったら - 対処法と予防策突然の雨漏れは、住まいのオーナーにとって悩ましい問題です。屋内に水が染み込んでくることは、家具や床、壁に損害を与え、快適な生活を脅かすことがあります。では、雨漏...
-
2023.09.13
より快適で魅力的な住環境を実現出来る平屋リノベ
先週末、宇都宮市内でのリノベーション住宅の平屋体験OPEN HOUSEを開催いたしました。当日はご家族連れをはじめ、多くの方々にお越しいただき、平屋の空間を存分に楽しんでいただきました。石窯でのピザ作...
-
2023.09.06
家の大雨対策 – 安全で快適な住環境を保つために
家の大雨対策 - 安全で快適な住環境を保つために大雨は突然やってくる自然災害の一つであり、我々の住環境に大きな影響を及ぼすことがあります。家を守り、快適な生活を維持するために、家の大雨対策をしっかりと...
-
2023.08.30
上下分離型二世帯住宅のリノベ事例がOPENHOUSEで体験できる。
私たちは、新たなステージでの住まいの選択に悩んでいる方々に向けて、貴重な機会となる、リノベーション物件のOPEN HOUSEをお知らせいたします。人生において、快適で理想的な住まいを実現するための方法...
-
2023.08.23
ヒートショックなど健康被害も。無断熱のデメリット
無断熱の家屋には、光熱費の無駄遣いだけでなく、健康被害のリスクも潜んでいます。具体的な数値をもとに、そのデメリットを考察してみましょう。 光熱費の無駄遣い: 無断熱の家屋では、エネルギー消費が増加す...
-
2023.08.16
窓の入れ替え vs 内窓の追加 どちらがおすすめ?
窓の断熱対策には、窓の入れ替えと内窓の追加が選択肢として考えられます。具体的な事例を考慮しながら、どちらがおすすめかを比較します。【窓の入れ替え】 既存の窓が老朽化している場合や、断熱性能が低く外気...
-
2023.08.09
部分共有型二世帯住宅と上下分離型二世帯住宅の比較
部分共有型二世帯住宅と上下分離型二世帯住宅は、複数の世帯が同じ敷地内に住むことを前提とした住宅スタイルです。以下にそれぞれの特徴とメリット・デメリットを比較します。 部分共有型二世帯住宅:特徴: ...
-
2023.08.05
来客との時間を快適に過ごすために 断熱リフォームのメリット
断熱リフォームは、家族や友人との時間をより快適に過ごすための重要な要素となります。具体的な数値やデータを通して、そのメリットを示してみましょう。 光熱費の削減効果: 日本の省エネルギー基準によれば、...
-
2023.08.02
夏にぴったりのインテリアアイデア
夏にぴったりのインテリアアイデアや、涼しさを味わえるリフォームのポイント、プロが教える簡単なDIYテクニックをご紹介いたします。 インテリアアイデア: 涼しげなカラーコーディネート: ブルーやグリ...
-
2023.08.01
主婦が日常生活で便利に活用できる大工道具5選
主婦の方が日常生活で便利に活用できる大工道具の中から、代表的な5つを選んでみました。 ハンドノコ: 軽量で取り回しやすく、家庭内での小さなカット作業に便利です。木材のカットやDIYプロジェクトでの調...
-
2023.07.26
平屋戸建リノベーション物件の初オープンハウスを実施しました
先週末に、宇都宮市郊外にある築30年平屋戸建リノベーション物件のオープンハウスを実施しました。たくさんの方々にご来場いただき、誠にありがとうございます。オープンハウスでは、リノベーションされた室内の見...
-
2023.07.19
ハウスメーカー住宅にお住まい方へ
ハウスメーカー住宅にお住まいの方へこれまで大切に暮らしてきたご自宅は、皆様にとって大切な場所であり、多くの思い出が詰まっていることと思います。建て替えという選択肢もあるかもしれませんが、私たちは、まず...
-
2023.07.12
上下分離型二世帯新築住宅、工事始まりました。
今回、ご両親の介護もあり、中村の参加は叶いませんでしたが、Banana works LABOスタッフ皆で、先週沖縄旅に行ってきました。空港到着。坂田・吉澤・石川が、初沖縄ということもあり、「まず最初の...
-
2023.07.05
建て替えかリノベで悩んだら『We are one』Banana works LBO staffにご相談ください
先週の水曜日blogで少し触れた、部分分離型二世帯住宅と、上下分離型二世帯住宅。その文字から、どちらも大体の想像が出来るかと思いますが、この二つの型には、ある注目すべき統計があります。それは、二世帯を...
-
2023.06.28
部分共有型二世帯住宅や上下分離型二世帯住宅
先日、宇都宮市内でお手伝いしている、建て替え新築工事が着工となりました。長年家族と暮らしてきた家を取り壊すことは、とても心苦しい選択ですが、「建て替えか?リノベーションか?」との選択で悩んている方は、...
-
2023.06.21
ikizama vol.5『”今”を楽しむシンプルで心豊かな暮らし 鹿沼市齋藤様』
「初日から盛り沢山で飽きの来ない一日となりました。インターンシップという中での内容に限らず、自身の日常生活でも役に立つお話であったと感じています。一日目終了後も二日目が楽しみだと思いながら帰宅しました...
-
2023.06.14
水曜日ブログ『納屋ではじまる 小さな焼菓子屋さん』
梅雨の季節。気分だけは、少しでも楽しくしたいと思います。そんな時、雨に似合うお花を探してみるのはいかがでしょうか?週末。眠っていたカメラを取り出し、ゆっくり写真撮影を楽しんでみるのも、良さそうですね。...
-
2023.06.07
ikizama『枠にとらわれず 自分らしく生きる暮らし』 高根沢町吉井様
ドクターリフォーム Banana works LABOは、住まいの新築&リノベーションを通して、これまで数多くの、個人。ご家族の歴史に触れて参りました。そして、そこには家づくりと同様に、十人十色・千差...
-
2023.05.31
エリアを超えた、リノベ交流
20年近く交流のある、長野県リフォームワンさんが、栃木県の我々ドクターリフォームまで、情報交換に来てくださいました。設計の進め方や、お客様へのデザイン提案など、これから設計業務を本格的に進めて行く、建...
-
2023.05.24
伝説のサーファー(丘)現る!?
先週末、高根沢町にて、築22年の在来木造住宅フルリノベーション現場完成見学会を開催しました。最初にお声掛けを頂きご自宅へお邪魔したのが、1年半ほど前の2022年1月。季節的に寒い日だったのは当たり前で...
-
2023.05.17
シニアライフを考える 真岡市F様の場合
「これからはリビングの大開口窓から、春は桜、初夏は水田、秋は紅葉、冬は雪景色の四季折々を感じながら、また、大開口窓正面の遠くの山に昇る日の出・月の出に感動しながら、終の棲家として、残された時間を妻や時...
-
2023.05.10
イケメン&コブトリくんがいく!大阪・断熱ショールーム体験レポート
我々ドクターリフォーム Banana works LABOは、2021年春より、SANPOグループに所属し、より安心して住まいのリフォーム&リノベーションをお任せしていただける体制となりました。これに...
-
2023.04.26
GW期間中のお問い合わせについて
ドクターリフォーム Banana works LABOでは、4月29日(昭和の日)から5月5日(こどもの日)のゴールデンウイーク期間中も、お客様からのリフォーム&リノベーションのお問い合わせを受け付け...
-
2023.04.20
新作movie紹介『祖父の思い出を趣味と愉しむ』
ドクターリフォーム Banana works LABOのYouTubeチャンネル、リノベーションラボに、新たな動画が追加されました。今回のmovieは、施工事例などでもご紹介し、3月に見学会も実施した...
-
2023.04.12
お住まいの間取りプラン整えます
ドクターリフォームのブランドで、お住まいのリフォーム&リノベーションをお手伝いさせて頂くこと、30年近く。これまで数え切れないほどのお宅にお邪魔し、リフォーム&リノベーションのご提案をさせて頂きました...
-
2023.04.05
中古マンションリフォームのお手伝い
宇都宮市内、特にJR宇都宮駅東口周辺は、路面電車LRTの開通に向け、商業施設やマンションの建設ラッシュが、未だ続いております。そのあおりを受けて、駅周辺は中古マンションなどの住宅事情も賑やかなようです...
-
2023.03.29
オープンハウス ありがとうございました
雨の週末、高根沢町の戸田様宅でオープンハウスを開催していました。お爺様が建てた家を継ぎ、ジブンらしく改造したいとのご要望を受け、私たちBanana works LABOがお手伝いをさせて頂いた空間です...
-
2023.03.22
ikizama vol.3 茂木町 塚本理英さんの取材&撮影へ
『ikizama』をスタートさせたきっかけは、今から遡ること20年前。2003年から200か月連続で続けて来た、ドクターリフォームお客様の声『家族の絆物語』でした。お引渡し後、工事が終わったお客様の所...
-
2023.03.15
ルームツアー&お客様のご感想movie
私たち、Banana works LABOスタッフが目指す、理想の建築。それは、お客様が「本当にやって良かった。」と思える空間づくりのお手伝いです。そのお手伝いの結果が、小規模リフォーム、大規模リノベ...
-
2023.03.08
増改築相談員 知ってますか?
増改築相談員は、住宅リフォームに関する技術的な知識と消費者からの相談に必要なコミュニケーション能力をあわせもち、これから住宅のリフォームを考えて いる消費者からの相談に誠実に対応しています。 また、消...
-
2023.03.01
シゴトを続けて行く上での悦び
皆さんにとって、『シゴト』とは何ですか?『夢』『お金』『自己実現』・・・十人十色、それぞれのシゴト観が、あるのかと思います。私たちドクターリフォーム、チームBanana works LABOメンバーに...
-
2023.02.22
オープンハウス 思い出のひと時
コロナ過になった3年前。ドクターリフォームでは、それまで毎月開催していた完成見学会を一旦中止と致しました。当時を思い返すと、スタッフ皆で集まり、今後のシゴトについて語り合い、様々な視点で現状を見直し、...
-
2023.02.15
お客様から届いた、リノベお礼と回顧のお便り
先日、お引渡しをさせていただきました、お客様から、とてもありがたいお便りが、私たちドクターリフォームスタッフに届きました。最初の出会いから、業者選びのポイント。設計デザイン・施工体制について・・・分か...
-
2023.02.08
いよいよスタート 先進的窓リノベ補助金事業
最大200万円、補助率50パーセントという、驚異的な補助事業の内容が明らかになり、いよいよ本格的に受付がスタートしました。YKKapさんのホームページへ経済産業省・環境省・国土交通省と、3つもの『省』...
-
2023.02.01
田舎暮らしのための中古リノベ before&解体編
宇都宮市北部、長閑な山林地区に佇む、築30年近い中古住宅。今回の動画撮影の舞台がこちらになります。空き家になっていた期間が10年近くありましたが、ご親戚のお手入れの甲斐もあり、建物の保存状態は悪くあり...
-
2023.01.25
リゾートリノベOPEN HOUSE 満員御礼
2023年は、リノベの年になるのかもしれません。新型コロナウィルス感染症に加え、ロシア・ウクライナの戦争と、日本国内はもちろん、世界的に不安定な情勢が続いています。きっと、皆様の身近な所にも、その余波...
-
2023.01.18
ikizama vol.2『住まいの暮らし方』増山真紀さん
宇都宮市在住の増山真紀さんは、4人の子どもを育てる普通の主婦。ドクターリフォームと真紀さんとのお付き合いは、2016年のお手伝いした二世帯実家フルリノベが始まりでした。そのリノベ後も、真紀さんにはドク...
-
2023.01.11
お父様もノリノリ 二世帯実家増築リノベ
今回ご紹介させていただきますのは、真岡市内のA様ご家族です。娘さんの実家をリノベし、ご両親と共に同居した、二世帯実家リノベとなります。こちらのリノベ事例で、特徴的だったのは、何と言っても増築ZOUCH...