-
2025.06.11「よく聞く“リノベの後悔”、その正体は“選ばなかった自由”だった」
マイホームを持ちたいと思ったとき、手に入りやすくて「ラク」に見える選択肢がふたつあります。それが、「建売住宅」と「定額制リノベーション」。どちらも、“完成されたもの”を買うイメージです。価格もわかりや...
-
2025.06.04インテリアも、耐震も、間取りも。全部任せられる人ってどんな人?
■ 家を変えるということは、暮らしを変えること家づくりのパートナー選びは、とても大切です。とくに「リノベーション」の場合は、新築とは違って“既存の家”という条件の中で、理想の暮らしをどう実現していくか...
-
2025.05.14「家の未来に、建築士の視点を。」──安全と快適を守るリノベーションの話
「その業務の適正を図ることにより、建築物の質の向上および国民の生命、健康および財産の保護に資することを目的とする。」──これは、建築士法の第1条に明記された、建築士制度の原点とも言える一文です。この法...
-
2025.04.30「家をつくる」ではなく「人生に寄り添う」仲間を探しています。
「図面の向こうにある、誰かの物語をかたちにしたい。」栃木・群馬、そして北関東で“お客様の想いをきちんと受け止め、かたちにする”そんな家づくりに携わりたいと考えている建築士・施工管理技士の方へ。「リノベ...