BLOGブログ

2025.03.20

TOTO浴槽の色選びと組み合わせとは?理想のバスルームを実現

TOTOのユニットバス導入を検討中の方、浴室の色選びで迷っていませんか?壁パネルと浴槽の色の組み合わせは、浴室全体の印象を大きく左右します。
今回は、TOTO浴槽の色選びのポイントや、おすすめの組み合わせ例をご紹介します。
様々なシリーズやグレード、質感の違いによる見え方の影響、照明との調和、掃除のしやすさについても解説しますので、ぜひ参考にしてください。
TOTO公式サイトのカラーシミュレーション機能の活用方法もご紹介します。

TOTO浴槽の色選びのポイント


人気の色とイメージ


ホワイト系は清潔感と明るさを演出する定番の選択肢です。
開放的で広く感じさせる効果もあります。
ベージュ系は温かみのある落ち着いた雰囲気を醸し出し、リラックスできる空間を作りたい方におすすめです。
アクセントカラーは、グレーやブラックなどのシックな色から、ブルーやグリーンなどの爽やかな色まで、個性を際立たせることができます。
ただし、アクセントカラーを選ぶ際は、他の設備との調和を考慮することが重要です。

グレードと色の関係性


TOTOの浴槽は、グレードによって選べる色が異なります。
上位グレードでは、より多くのカラーバリエーションと、高級感のある質感のものが用意されていることが多いです。
グレードによって色の見え方や、汚れのつきにくさにも違いがありますので、予算と合わせて検討しましょう。

質感による見え方の違い


鏡面仕上げは高級感があり、清潔な印象を与えます。
ツヤ消し仕上げは、落ち着いた雰囲気で、よりリラックスした空間を演出します。
光沢のある仕上げは、表情豊かで、奥行きのある空間を演出できます。
質感によって色の見え方が異なるため、サンプルを確認して検討することが重要です。

照明との調和


照明の色温度によって、浴槽の色味が変化します。
昼光色や昼白色は、明るく清潔感のある印象を与えます。
電球色は、暖かみのある落ち着いた雰囲気を演出します。
照明との組み合わせを考慮し、理想の雰囲気に近づけましょう。

掃除のしやすさと色の関係


明るい色の浴槽は汚れが目立ちやすい一方、汚れが目立ちにくいというメリットもあります。
濃い色の浴槽は汚れが目立ちにくいため、掃除の手間を軽減したい方におすすめです。
ただし、汚れが目立たないからといって、掃除を怠るとカビの発生リスクが高まりますので、こまめな掃除は必要です。


TOTO浴槽の色の組み合わせ おすすめ例


ホワイト系浴槽の組み合わせ例


ホワイト系の浴槽は、様々な色と相性が良い万能選手です。
壁パネルに木目調や石目調のパネルを合わせれば、ナチュラルで上品な空間を演出できます。
また、淡いパステルカラーの壁パネルと組み合わせることで、明るく爽やかな空間を作ることができます。

ベージュ系浴槽の組み合わせ例


ベージュ系の浴槽は、温かみのある落ち着いた雰囲気を演出します。
木目調の壁パネルや、ブラウン系のアクセントパネルと組み合わせることで、よりリラックスできる空間を作ることができます。

アクセントカラー浴槽の組み合わせ例


ブラックやダークグレーなどのアクセントカラーは、高級感やモダンさを演出します。
ただし、空間全体が暗くなりすぎないように、明るい色の壁パネルや照明との組み合わせを工夫しましょう。
ブルーやグリーンなどの爽やかなアクセントカラーは、清潔感とリラックス感を両立できます。

TOTO公式サイトのカラーシミュレーション活用法


TOTOの公式サイトでは、カラーシミュレーション機能を利用できます。
この機能を使うことで、様々な色の組み合わせを事前に確認することが可能です。
完成イメージを事前に確認することで、失敗を防ぎ、理想の浴室を実現することができます。

その他TOTO浴槽シリーズの色選びと組み合わせ


サザナ以外にも、シンラなど様々なシリーズがあります。
各シリーズによって、カラーバリエーションや質感、機能が異なります。
それぞれのシリーズの特徴を理解し、ライフスタイルや好みに合ったものを選びましょう。


まとめ


TOTO浴槽の色選びは、グレード、質感、照明、掃除のしやすさなどを考慮することが重要です。
ホワイト系は清潔感、ベージュ系は温かさ、アクセントカラーは個性的な空間を演出します。
TOTO公式サイトのカラーシミュレーション機能を活用し、様々な組み合わせを検討しましょう。
様々なシリーズの特徴を理解し、理想の浴室空間を実現してください。
色選びに迷った時は、ショールームで実物を見て確認するのも良い方法です。
最終的には、自分が気に入った色を選ぶことが、快適なバスタイムを送るための第一歩です。