私達先輩たちの時代、人生の締めくくり時期は、
そこに暮らす地域で共に助け合って来ました。
それがいつしか家族内で行うようになり、
やがて核家族化が進むと、夫婦間で考える問題と変化し、
近年では個人個人が準備しなければならない時代となって参りました。
今でも、人生の最後は住み慣れた我が家で迎えたい、暮らしのサポートは
子供や身内に委ねたいと願っている方が大勢いる一方
昨今の経済不況の中
①子供世代へ経済的負担を掛けたくない
②若い世代の暮らしに迷惑を掛けたくない
③親が期待するほど子供が親孝行でない等々
その背景となる現実は厳しく、この先例えば30年の暮らしへの不安を
お持ちになる方たちがますます増える傾向にあります。
そうした中で、私達は、豊かな人生の締めくくりを自分達で準備する
という現実から目を背けず、まず私たちが向き合わなければならないと
考えます。
そこで今回、より自分らしく年齢を重ね続け、安心した暮らしを
「終の棲家の我が家」で送り続けるには?というテーマに
① 「健康や医療」
② 「自立と介護」
③ 「暮らしにまつわるお金」
という問題と合わせて考えるため、
地元とちぎで活躍されている各分野の専門家達をお招きして
各テーマごとに専門家としてのご意見を交えながら自由にお話し頂く
トークセミナーを開催することとなりました。
残席のこり僅かとなりましたが、ぜひこの機会に
「終の棲家の我が家」について考えてみては如何でしょうか?
///////////////////////////////////////////////////////////////////////
4/6(日)1日限定 完全予約制の貴重なトークセッション♪
● 日時:4/6(日)
● 受付時間:13:30~ 開始時間:14:00~15:30
(※状況により、時間が多少ずれることがございます。ご了承ください。)
● うつのみや表参道スクエアにて有料立体駐車場がございます。 料金はお客様負担となります。
テーマ:
① 処方するクスリで判る、良い医者悪い医者の見分け方
② 医療費高騰も怖くない、今からでも出来る健康なカラダ作り
③ 自分にあった病院選び、保険選びのヒント
④ 頑張らない介護。頼らない介護。ピンピンコロリな生き方とは?
⑤ 大人のマネー講座「定年・年金・相続」を賢く計画
⑥ 資産を残さない生き方…自分に投資したって悪くない
⑦ トイレ考ートイレが変われば生活が一変する魔法
⑧ やっぱり我が家が一番…「終の棲み家」の考え方
お問合せは電話またはメールでどうぞ。
みなさんのご参加をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
連絡先:ドクターリフォームサンセイ
電話 :0120-20ー6551 メール:uketsuke@dr-reform.com
桜満開 二荒山トークセッション2014事務局 担当:大宮・臼井までお問い合わせください。
:::::S.OHMIYA:::::