いまや日本でも定番となったハロウィン
ハロウィンといえばジャックオーランタンのかぼちゃを
連想する方も多いと思います
ところが実はハロウィンに重要な果物として
「りんご」があることはあまり知られていないと思います
私も数年前、偶然みかけたこんな「りんご」がきっかけで
ハロウィンってかぼちゃだけじゃないんだ、と知りました
りんご飴みたいだけれど、とてつもなく甘そう・・・
そういえばアメリカに旅行した時にみたなぁ・・・
結局、買う勇気がなく買わず仕舞いとなったのですが
なんだか気になって調べてみると
「キャラメルアップル」なるものらしく
ハロウィンといえばりんご!の地域もあるのだとか
★
ハロウィンは様々な文化が入り混じり、現在の形へと変化し
そのルーツの一つにローマの「ポーモーナ祭」がある
ポーモーナとは、樹木と果実を司るローマの女神のことで、果物や果樹を司り
その名前は「リンゴ」「果実」を意味してます。
リンゴは人間と神を結びつける重要な果物で、カナダやアメリカの一部では、
ハロウィンで人気のお菓子の1つ「キャラメルアップル」を
「Halloween Apples!(ハロウィンのりんご頂戴!)」と言って回る地域があるそうです。
★
さらに、りんごを使った占いや魔よけもあるそうで
実際にかぼちゃよりもりんごを重要視したり
りんごの料理やお菓子もハロウィンに振舞うそうです。
ちょうど日本でもハロウィンの時期は寒くなり
リンゴの美味しい季節
かぼちゃ料理と一緒にりんごも食卓に並べてみませんか
y.saito
★
