こんにちは!ばななサポートスタッフ i です。
昨年9月の引っ越しを機に、私が取り入れてみて
暮らしが改善した「工夫」についてお伝えしている
連載「我が家の収納」第5回目。
今日は、キッチンの工夫をお伝えしてみたいと思います。
以前の住まいでは、
なんだかいつも「ゴミ」が散らかっている印象がありました。
以前の家では、
「燃えるゴミ」
「プラスチックごみ」
を分別する2種類のゴミ箱が置いてあり、
それらのゴミが散らかることはほとんどありませんでした。
が、リサイクル系の
「牛乳パック」や「食品トレイ」、
「ペットボトル」や「缶・ビン」
たちのことをナメていました。
それらの容器を洗ってリサイクルに出すまでの一時置き場を
「リサイクルに出すもの」と一くくりにして
きちんとしたスペースを確保してあげなかったので、
キッチンの片隅にある「リサイクルに出すものコーナー」はいつも溢れ返っていて、
ゴミが散らかっている印象があったのでした。
なので、引っ越し先では、
それらのリサイクルに出す容器を保管しておくための
専用ゴミ箱とそれを置くスペースをちゃんと用意したい!と決めていました。
幸い、引っ越し先のキッチンは、それを置けるスペースがありましたので、
分別できるゴミ箱(IKEAで収納用のBOXを購入)を用意し、並べました。
「牛乳パック」
「ペットボトル」
「缶ビン」
「燃えないゴミ」
「古布」
simple humanのリサイクラーというこのゴミ箱。中が2つに分かれていて、
これ一つで「燃えるゴミ」と「プラスチックごみ」が分別して捨てられます。
両方とも、45Lのゴミ袋がそのままセットできるのも便利。
フタがゆっくりと閉まるソフトクローズ機能も
なんとなくゆったりしててイイです。
それからラベリング。
今までの家では、「ラベリング」をしていませんでした。
ラベルシール機も持っていなかったし、必要性も特に感じていませんでした。
でも、新しい家で、どこに何があるか、慣れないうちは、
夫にもわかるようにラベリングをしたほうが便利だ!と思い、
ラベルシール機も買いました。
実際に使ってみると、便利なだけでなく、見た目もキレイで
ラベリングがしてあるだけで、
「整理整頓が行き届いている」印象を受けます(単純。笑)
少しでも拾える箇所あれば幸いです
★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。
いよいよ明日です!まだ、お電話でご予約間に合います!!
一級建築士 Banana Works LABO本格始動!
ドクターリフォームサンセイの新築事業、
「一級建築士Banana Works LABO」がいよいよ本格始動します!
「暮らしを豊かに」をコンセプトとした、
デザイン注文住宅をご提供していきます。
実は、会場となるこちらのお宅は、当社スタッフYの自邸。
昨年の竣工から6か月たち、
実際の住み心地や暮らしぶりを、
肌で感じていただける見学会になるかと思います。
ご来場の皆様には、
施主自らが自慢の薪ストーブで焼き上げる、
アツアツのピザも、プレゼント!
新築住宅見学会「オーダーメイドの家に暮らす」
日時 2017年 2月18日(土)・19日(日) 10:00~16:00
場所 宇都宮市川俣町
(住所の詳細はご予約時にお伝えします。)
そして、毎回大人気の、同時開催イベント!
今回は「ステンシルワークショップ」です。
「ステンシル」は、絵柄が切り抜かれた型を布に重ねて
専用インクを含ませたスポンジでポンポンして、絵柄を布に付ける技法です。
誰でも簡単にオリジナルグッズが作れます。
料金 500円(1点。お好きな布製品をご持参ください。)
所用時間 30分程度
ステンシル用の素材として、Tシャツやハンカチなどをご持参ください。
ご購入いただけるエプロンやキッチンクロスなども、会場にご用意します。
見学会・ワークショップへのご予約は、
0120-20-6551(ドクターリフォームサンセイ)
または、コチラの予約フォームからどうぞ!
https://goo.gl/forms/0MLdqtr6AOQ5ngO93